JPTEC近畿について

コースのご案内

個人情報保護方針 インストラクターページ お問い合わせ

 
 
TOPページ
規約
リンク
FAQ
サイトマップ

 第144回大阪JPTECプロバイダーコース
1 名 称:第144回大阪JPTECプロバイダーコース(e-learning適応)
2 日 時:令和元6年2月4日 (日)9:00から17:30
3 場 所:大阪急性期・総合医療センター
      大阪府大阪市住吉区万代東3丁1番56号
4 世話人 医   師:大阪急性期・総合医療センター 木口 雄之
      医   師:大阪市立十三市民病院     重本 達弘
      救急救命士:大阪市消防局         永戸 広大
5 担当者 コース運営責任医師:大阪急性期・総合医療センター 木口 雄之
      コース運営責任者 :大阪市消防局         南  敬弥
      コース運営副責任者:大阪市消防局         永戸 広大 
6 受講予定者:12名(予定)(大阪市MC地域の消防職員及び医療関係者優先)
7 受講費  :8000円(JPTECプロバイダー認定料・昼食代含む)
8 指導スタッフ:インストラクター 13名程度(予定)
9 資機材:JPTEC近畿で保有する資機材を使用します。
10 その他:JPTEC協議会感染防止対応要領に則り実施します。

【インスト及びプレインスト申込み】
https://ssl.formman.com/form/pc/u9flIarDoOHIu6ua/
*JPTEC協議会Web会員情報管理システムも入力お願いします。
https://www.jptec.jp/systemlogin.html

【受講生及びテスト参加申込み】
https://ssl.formman.com/form/pc/F6bGUtPwqrAmy4Kn/

*採用は申込み順ではなく、地域性や職種を考慮して決定させて頂きます。
*締切は令和5年12月30日とさせて頂きます。

【コースに関する問い合わせ】
大阪市消防局 永戸 広大
E-mail:konotaso@icloud.com

 第143回大阪JPTECプロバイダーコース
1 名称:第143回大阪JPTECプロバイダーコース(e-learning適用)
2 日時:令和6年1月27日(土) 9時00分から18時00分
3 場所:近畿大学病院
     大阪府大阪狭山市大野東377−2
4 コース世話人
  医師   :近畿大学病院 松島 知秀
  救急救命士:富田林市消防本部 石田 登也
  救急救命士:河内長野市消防本部 南 民衛
  救急救命士:富田林市消防本部 山本 優
5 コース担当責任医師:近畿大学病院 松島 知秀
6 コース運営担当者 :富田林市市消防本部 西村 和洋
7 受講生:24名(予定)
8 受講料:10,000円(予定)(JPTECプロバイダー認定料・食事代含む)
9 その他:※受講生の募集は締め切らせていただきました。
      ※JPTEC近畿保有の資器材を使用します。
      ※JPTEC協議会感染防止対応要領に則り実施します。

【インスト・プレインスト申し込みフォーム】
 https://my.formman.com/form/pc/vQukTR2mUFr8AeVn/
 ※JPTEC協議会Web会員情報管理システムも入力お願いいたします。
 http://www.jptec.jp/systemlogin.html

【確認試験(テスト参加)申し込みフォーム】
 https://my.formman.com/form/pc/ktaL9oBRkGrpf4Kt/

【コースに関する問い合わせ】
  富田林市消防本部 西村 和洋
  jptec_osaka@yahoo.co.jp

 第115回兵庫JPTECプロバイダーコース
1 名 称:第115回兵庫JPTECプロバイダーコース(e-learning適用)
2 日 時:令和6年1月13日(土) 8:50〜17:30
3 場 所:兵庫県広域防災センター 兵庫県消防学校
      兵庫県三木市御坂1−19 
4 世話人医師:兵庫県立加古川医療センター 伊藤 岳
  世話人救命士:加古川市消防本部 礒野 竜太
  コース担当責任医師:兵庫県立加古川医療センター 伊藤 岳
  コース運営担当者:加古川市消防本部 礒野 竜太
5 受講者:消防職員、医師、看護師 36名(東播24名、神戸12名)
6 費 用:8,000円(プロバイダー認定料、食事代等含む)
7 指導者:32名予定(インストラクター 28名 プレインストラクター4名)
8 その他:※受講生の一般公募はありません。
      ※受講生及び指導者は県内の方を優先します。
      ※JPTEC資器材を使用します。
      ※JPTEC協議会感染防止対応要領に則り実施します。

【インストラクター申し込みフォーム】
 https://ssl.formman.com/form/pc/BelwBd17EfkBw1jA/
 
 JPTEC協議会Web会員情報管理システムも入力お願いいたします。
 http://www.jptec.jp/systemlogin.html

【コースに関する問い合わせ】
  加古川市消防本部 礒野 竜太
  katsuo101@yahoo.co.jp/09042925424

 
※プロバイダーコース・プロバイダー更新コースの申し込みは締め切らせて頂きました。

【第142回大阪JPTECプロバイダーコース】(e-learning適応)
日 時:令和5年12月3日(日) 9:00〜18:00
場 所:堺市立総合医療センター
大阪府堺市西区家原寺町1丁1番1号 
世話人医師:堺市立総合医療センター 中田 康城
救急救命士:堺市消防局       古田 高志
担当者 コース担当責任医師  堺市立総合医療センター 中田 康城
コース担当責任者   堺市消防局       池田 宗俊
受講予定者  24名
(堺・泉州・南河内MC地域の消防職員及び医療関係者優先)
受講費 8,000円(JPTECプロバイダー認定料・食事代含む)

【併設】
【第39回大阪JPTECプロバイダー資格更新コース】(e-learning適応)
日 時:令和5年12月3日(日)09:00〜12:00
場 所:堺市立総合医療センター
     大阪府堺市西区家原寺町1丁1番1号
コース世話人:近畿大学病院  松島 知秀
      :富田林消防本部 石田 登也
コース担当世話人医師 :近畿大学病院  松島 知秀
コース運営担当者   :富田林消防本部 石田 登也
受講予定者:若干名
受講費:3000円(JPTECプロバイダー認定料含む)

※受講生の募集については締め切らせて頂きました。

 
【インストラクター・プレインスト申込み】
★申し込みは締め切りました。ご協力ありがとうございます。

・受講が決定した方には受講決定通知を登録していただいたメールアドレスに送付させて頂きました。メールが届かなかった方は、残念ながら今回の参加は見送らせて頂きます。メール【受講決定通知】が届かない事をもって、参加していただけない旨の回答とさせて頂きます。

【コースに関する問い合わせ】
堺市消防局 古田 高志
E-mail :t042312211119y@gmail.com
  :090−6240−6915



 

 第100回京都JPTECプロバイダーコース・第37回京都JPTECプロバイダー資格更新コース
【第100回京都JPTECプロバイダーコース】

◆開催日時:令和5年12月10日(日) 9時00分から18時00分
「e-learning適用」
◆開催場所:京都第一赤十字病院
京都府京都市東山区本町15-749
◆コース運営担当者
コース世話人 京都第一赤十字病院 高階 謙一郎
       京都市消防局 上薗 智久
コース担当責任医師 京都第一赤十字病院 高階 謙一郎
コース運営担当者   京都市消防局 上薗 智久
副コース運営担当者 京都第一赤十字病院 河野 智子
          社会福祉法人幸寿会 上村 雅也
◆受講生 24名 <予定>
◆受講料 9,000円(認定料・昼食代含む)
◆受付終了しております。

【第37回京都JPTECプロバイダー資格更新コース】

◆開催日時:令和5年12月10日(日) 9時00分から12時00分
「e-learning適用」
◆開催場所:京都第一赤十字病院
京都府京都市東山区本町15-749
◆コース運営担当者
コース世話人 京都岡本記念病院 清水 義博
       京都橘大学 森 保彦
コース担当責任医師 京都岡本記念病院 清水 義博
コース運営担当者  京都橘大学 森 保彦
◆受講生 若干名 <予定>
◆受講料 3,000円(認定料込)

※受講の多数の申し込みありがとうございました。
 申し込みを締め切らせていただきます。
 

◆プロバイダー更新コース、テスト参加申し込み
 多数の申し込みありがとうございました。
◆インストラクター申し込み
 多数の申し込みありがとうございました。受付を締め切らせていただきます。

◆応募締め切り 令和5年11月27日(月)
◆その他
・申し込み状況により変更の可能性あります。
・採用は申し込み順ではなく、地域性、職種を考慮して決定させていただきます。
・JPTEC協議会感染防止対応要領により実施します。
◆指導者(計33名予定)
インストラクター 29名程度
プレインストラクター 4名程度

◆コースに関するお問い合わせ
コース運営担当者・連絡先
京都市消防局 上薗 智久
E-mail:f_coconuts@yahoo.co.jp
TEL: 090−3653−3051

 第74回滋賀JPTECプロバイダーコース、第47回滋賀JPTECプロバイダー資格更新コース
《第74回滋賀JPTECプロバイダーコース》

1 日時
令和5年12月17日(日)9:00〜17:00(予定)
2 場所
滋賀医科大学医学部附属病院
滋賀県大津市瀬田月輪町
3 コース担当
・コース担当責任医師 世話人兼
益満 茜(滋賀医科大学医学部附属病院)
・コース世話人
大橋孝一(湖南広域消防局)
・コース運営担当者
野村秀男(湖南広域消防局)
4 受講者 24名程度
5 受講費 8,000円(認定料含む)
6 e-learning適用コース


《第47回滋賀JPTECプロバイダー資格更新コース》

1 日時
令和5年12月17日(日)9:00〜12:00(予定)
2 場所
滋賀医科大学医学部附属病院
滋賀県大津市瀬田月輪町
3 コース担当
・コース担当責任医師 世話人兼
松原峰生(甲賀医療福祉事務所)
・コース世話人
中澤 聡(東近江行政組合消防本部)
・コース運営担当者
野村秀男(湖南広域消防局)
4 受講予定者 若干名
5 受講費 3,000円(認定料含む)
6 e-learning適用コース


・JPTEC協議会感染防止対応要領及び滋賀医科大学医学部附属病院の感染対策要領に則り実施します。
※県内の感染症等の状況を踏まえ直前のコース中止もご了承いただきますようお願いいたします。
※申し込み状況により、それぞれの人数調整をさせていただく場合がありますので、ご了承お願いいたします。


※受講生の申し込みは定員に達したため受付は終了しました。

※インストラクターの募集は終了しました。多数の申し込みありがとうございました。


〜コースに関する問い合わせ先〜
湖南広域消防局
野村秀男
090-5643-0612
h.nom.y.0612@gmail.com
(消防局への問い合わせはご遠慮ください)

 第63回和歌山JPTECプロバイダーコース、第41回和歌山JPTECプロバイダー更新コース、第19回和歌山JPTECインストラクターコース
【コース1】
1 名 称 第63回和歌山JPTECプロバイダーコース(eラーニング適応)
2 日 時 令和5年11月26日(日曜日) 9:30〜17:30
3 場 所 和歌山県和歌山市加太2362番19 和歌山県消防学校
4 コース世話人 医師:有田市立病院 島 幸宏
         救急救命士:和歌山市消防局 有松和彦
5 コース担当者 コース担当責任医師:有田市立病院 島 幸宏
          コース運営担当者:海南市消防本部 藪下高英
コース運営副担当者:和歌山県消防学校 西中靖人
6 受講予定  24名
7 受講費 8,000円(JPTECプロバイダー認定料・食事代含む)
8 使用資器材 近畿保有資器材は使用しません
9 備考 ・JPTEC協議会感染防止対応要領及び和歌山県消防学校感染防止マニュア
ルに則り実施します。
     ・受講者及び指導者は県内の方を優先とします。

【コース2】
1 名 称 第41回和歌山JPTECプロバイダー更新コース(eラーニング適応)
2 日 時 令和5年11月26日(日曜日) 9:30〜12:30
3 場 所 和歌山県和歌山市加太2362番19 和歌山県消防学校
4 コース世話人 医師:南和歌山医療センター 川ア貞男
         救急救命士:和歌山県総務部危機管理局危機管理・消防課 川島康司
5 コース担当者 コース担当責任医師:南和歌山医療センター 川ア貞男
          コース運営担当者:海南市消防本部 藪下高英
6 受講予定  8名
7 受講費 3,000円(JPTECプロバイダー認定料)
8 使用資器材 近畿保有資器材は使用しません
9 備考 ・JPTEC協議会感染防止対応要領及び和歌山県消防学校感染防止マニュア
ルに則り実施します。
     ・受講者及び指導者は県内の方を優先します。

【コース3】
1 名 称 第19回和歌山JPTECインストラクターコース
2 日 時 令和5年11月26日(日曜日) 9:30〜17:30
3 場 所 和歌山県和歌山市加太2362番19 和歌山県消防学校
4 コース世話人 医師:有田市立病院 加藤正哉
         救急救命士:高野町消防本部 一柳保
         救急救命士:湯浅広川消防組合消防本部 永井稔
5 コース担当者 コース担当責任医師:有田市立病院 加藤正哉
          コース運営担当者:日高広域消防事務組合消防本部 杉谷宏樹
         コース運営副担当者:日高広域消防事務組合消防本部 岡崎大地
6 受講予定  24名
7 受講費 8,000円(食事代含む)
8 使用資器材 近畿保有資器材は使用しません
9 備考 ・JPTEC協議会感染防止対応要領及び和歌山県消防学校感染防止マニュア
ルに則り実施します。
     ・受講者及び指導者は県内の方を優先します。

※全て募集は終了いたしました。


海南市消防本部
藪下 高英
yabu_bb12@ybb.ne.jp
090-3673-0142

 第114回兵庫JPTECプロバイダーコース・第72回兵庫JPTECプロバイダー資格更新コース
【プロバイダーコース】
1 名 称:第114回兵庫JPTECプロバイダーコース(e-learning適用)
2 日 時:令和5年11月25日(土) 8:50〜17:30
3 場 所:兵庫医科大学病院
      兵庫県西宮市武庫川町1−1
4 世話人
  医 師:住友病院 杉野 達也 (tatsu-sgno@mvg.biglobe.ne.jp)
  救急救命士:西宮市消防局 前川 知哉 (maetomo@nishi.or.jp)
  救急救命士:川西市消防本部 高田 草介(sakanakanako@mvb.biglobe.ne.jp)
5 コース担当者
  CMD:住友病院    杉野 達也
  CC :川西市消防本部 厚見 東吾
6 受講者:36名(阪神・丹波地域の消防及び同地域の医療機関等にお勤めの方優先)
7 費 用:8,000円(プロバイダー認定料含む)
8 指導者:36名予定


【プロバイダー更新コース】
1 名 称:第72回兵庫JPTECプロバイダー更新コース(e-learning 非適用)
2 日 時:令和5年11月25日(土) 9:00〜12:00
3 場 所:兵庫医科大学病院
      兵庫県西宮市武庫川町1−1       
4 世話人
  医 師:兵庫医科大学 山田 太平(qq-yamat@hyo-med.ac.jp)
  救急救命士:関西労災病院 坪田 裕司(tsubota@psn.ne.jp)
5 コース担当者
  CMD:兵庫医科大学  山田 太平
  CC :川西市消防本部 厚見 東吾
6 受講予定者:10名程度
7 費 用: 3,000円(プロバイダー認定料含む)
 

※すべてのコースの募集は終了しました。


【コースに関する問い合わせ】
 川西市消防本部 厚見 東吾
 E-mail:east_five@yahoo.co.jp

 (中止)第21回兵庫JPTECインストラクターコース

※当該コースは8月31日に中止となりました。

1 名 称 第21回兵庫JPTECインストラクターコース
2 日 時 令和 5年9月17日(日)  9:30〜17:30(eラーニング適応)
3 場 所 姫路医療センター
      兵庫県姫路市本町68
4 世話人(4名以上、内1名は医師)
(1)医師:国立病院機構姫路医療センター 礒部 尚志
(2)救急救命士:姫路市消防局  前川 博樹
(3)救急救命士:姫路市消防局  田 信人
(4)救急救命士:姫路市消防局  時山 普一
(5)救急救命士:赤穂市消防本部 笠井 至 
5 コース担当者
(1)コース担当責任医師 姫路医療センター 礒部 尚志
(2)コース運営担当者 姫路市消防局 松佐 宣充
6 受講予定者   15名(後日名簿を様式6で提出)
7 受講費     9,000円
8 指導スタッフ(計15名予定、後日名簿提出)
(1)インストラクター15名
(2)プレインストラクター0名
9 その他:問合せ先:姫路市消防局 松佐 宣充 (matsusa.nor@nifty.com)


@受講生申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSekgElFnfLoNGrQlO7Dg5m2lGKKJYrRFdesWR8qx-CbEzlEjg/viewform?usp=sf_link

Aインストラクター・プレインストラクター申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd0WJYShnTrRiPwiKsJmfK38P86ccwOPPHiqjQr0UwTKB219g/viewform?usp=sf_link
JPTEC協議会Web会員情報管理システムも入力お願いいたします。
http://www.jptec.jp/systemlogin.html

※各種募集は設定人数で締め切りとさせていただきます。
 参加可否は、後日メールでお知らせします。


次ページ >>

JPTEC(ジェイピーテック)近畿

事務局:和歌山県立医科大学高度救命救急センター内
Copyright (C)2005-2022 JPTEC KINKI. All Rights Reserved.
JPTECはJPTEC協議会の登録商標です